slim, sass
株式投資型クラウドファンディング
鳥居
インタビュー

ユニバーサルバンク株式会社 鳥居さんインタビュー

2020年5月7日

ユニバーサルバンク株式会社 鳥居さんインタビュー

ユニバーサルバンク株式会社 代表取締役 CEO 鳥居佑輝さん (以下、敬称略) にお話を伺いました。事例インタビューとともに、株式投資型クラウドファンディングについてまとめています。

Codebot では、プロトタイピング開発から本番プログラムの開発を担当しました (外部サービスのAPI接続以外)。プロトタイプ構築は鳥居さんと行い、その後はユニバーサルバンク株式会社の開発リードの方のもとで、開発に協力をしました。

会社とサービスについて

運営: 会社とサービスについて簡単にご紹介お願いします。

鳥居: はい。ユニバーサルバンク株式会社は、「挑戦者にお金が流れる仕組みを創る」というミッションのもと、Angelbank という、「株式投資型クラウドファンディング」サービスの開発をしています。

運営: 挑戦者というのはどんな人のことですか?

鳥居: 基本的には、成長企業を運営している起業家の方たちです。株式投資のプラットフォームという性質もあり、そのような方達へのご支援が中心になっています。投資家に利益があってこそ、継続性がある事業なので、やはり成長企業というところを意識しています。

運営: 現在は株式投資型クラウドファンディングに集中されていると思うのですが、事業スコープとしてはどの辺りまで想定されていますか?

鳥居: 未公開株式市場 (Private equity market) のスタートアップを支援していきたいと思っています。クラウドファンディング以外でいうと、シンジケートファンド、セカンダリーマーケット、未公開株の売買の仲介 などキーワードになります。借入、社債、ファクタリングなど資金調達には、いくつか選択肢があります。予定はありませんがそういった選択肢も考えています。また、人材関連でエンジェル投資家の紹介など、資金以外の支援の方法もあると思っています。

運営: 御社の強みはどのあたりだとお考えですか? 起業家の方達が Angelbank を選ぶ理由といいますか。

鳥居: 私がベンチャーキャピタル出身ということもあり、スタートアップ支援に強みがあると考えています。資金調達のお手伝いというのが中心にはなりますが、事業成長のためのハンズオンでのお手伝いもできると考えています。例えば、Angelbank 上での資金調達の際に、多数のエンジェル投資家が参加することになります。それらの投資家の方に運営がヒアリングをし、起業家へアドバリューする機会をご提供しようと思っています。例えば、製薬系の事業を行なっているスタートアップだった場合、投資家のなかに保険会社などの方がいれば、そういった方とおつなぎし、事業成長に役立てていただきたいと思っています。

運営: 投資家からのアドバイスの窓口という感じですか?

鳥居: そうです。運営で「自分にとって苦労がなくて、相手にとってメリットが大きいこと」が何かを考え、投資家に提案していきたいと思っています。投資家の中には事業経験が豊富な方も多数いると思っています。ただし、直接的に起業家がやり取りするのは大変な場合もあるので、そのあたりのバランスを取りながら、起業家のご希望に合わせて支援していければと思っています。

運営: いくつか先行するプレイヤーもいると思いますが、そのあたりはいかがですか?

鳥居: FUNDINNO が最大規模だと思います。また、CAMPFIRE がグループ会社で行なっています (参考)。ただ、株式投資という性質上、個別企業の審査プロセスが大変だったりするので、勝者総取り (Winner takes all) になるとは思っていません。やはり、1つ1つの案件が差別化のポイントになると思います。

運営: 事業運営には免許が必要なんですよね?

鳥居: 第一種少額電子募集取扱業者 の免許を取得しています。弊社の場合、この免許取得に約3年ほどかかりました。そういう意味で、新規参入ハードルはかなり高いと思います。

運営: ちなみに、海外でベンチマークなどされている会社はあるのですか?

鳥居: Crowdcube というイギリスの会社が最大規模だと思います。AngelList がシンジケートファンドや求人などを行なっていることもあり、チェックしています。

運営: すごい基本的な質問であれなのですが、購入型クラウドファンディングとは何が違うのですか?

鳥居: CAMPFIREMakuake あたりが購入型で大きなサービスです。購入型の場合は、プロジェクトオーナーが、リターンを設定し、それを事前購入しているという形になっています。株式投資型の場合は、リターンがキャピタルゲインになるので、リターンの方法が違います。リターンの性質が違うので、結果的に同じ資金調達でも、資本の性質が異なると思っています。

開発について

運営: プロトタイプ作成に1ヶ月、本番プログラム構築 (API 接続以外) に約2ヶ月、その後も継続的な追加開発を担当させていただきました。

鳥居: ありがとうございました。初期のタイミングで、集中してガッとやっていただけたので、形にすることができました。継続的な開発もありがたかったですが、初期3,4ヶ月お手伝いいただくのは本当にコスパがいいと思いますね。

運営: なかなか、リリースまでいっていないので、歯がゆいところもあるのですが。

鳥居: そうですね。TRUSTDOCKGMOあおぞらネット銀行 との API接続が結構大変だったのと、当初想定されていなかった、管理画面 (運営画面) での、法廷帳簿の出力機能がヘビーでした。現在はほぼ完了しているので、あとは金融庁からのゴーサインをいただければリリースになります。

運営: API接続部分は調査コストもあり、こちらで担当できなかったので。申し訳ないです。

鳥居: こちらも、自社エンジニアと進めていますが、口座開設機能 (本人確認含む) のみでリリースするのか、入金や株式購入機能までテストが完了した時点でリリースするのかなど、意思決定でバタバタしてしまったところがありました。

運営: かなりお忙しそうですよね。

鳥居: はい。。社内の監査やコンプライアンスの体制が大切な事業ということもあり、それなりに毎月のバーンレートがあります。なので資金調達が結構大変で。あとは、あるあるかもしれませんが人事関連でバタバタしたり。金融庁とのやり取りなど開発以外にもハードなタスクが多いですね。振り返ってみると開発の意思決定に集中できなかった時期もあり反省するところはありますね。

運営: タラレバを言ってもしょうがないのですが、振り返ってなにかありますか?

鳥居: やはり、早めにリリースしておくのが良かったかなと思います。本人確認の郵送業務自動化や、銀行の入金確認自動化、法廷帳簿の自動作成など、現在はかなり理想的なシステムになっています。ただ、それらがなくてもリリースできなかったわけではないので、一部オペレーションを手動で初めて、その後自動化する流れでも良かったかなとは思います。タラレバなので後から言ってもしょうがないのですが。

今後について

運営: 最後に、今後の展開について教えてください。

鳥居: 現在は、リリースに向けての最終調整中という段階です。とりあえず、リリースし、1号案件を達成するところまで持っていければと思っています。

運営: システムもアップデートしていくのですよね?

鳥居: はい。色々とやりたいことはあるので、芸属的に開発し Angelbank をアップデートしていきたいと思っています。

後述 (運営)

海外では活発な株式投資型クラウドファンディングを国内で展開予定の Angelbank についてお話を伺いました。いわゆる FinTech 特有の免許が必要な事業であり、関連省庁とのやり取りも大変だと思います。創業初期に監査体制やコンプライアンス体制を整える大変さも想像に難くありません。また、日本ではプライベートエクイティのセカンダリーマーケットはなく (近い将来できそうではありますが) 、株主多数問題などもありますが (こちらもシンジケート型で解決可能) 、コロナショック後に不況曲線に入りそうな昨今、資金調達の選択肢が多いのは素晴らしいことだと思います。

逆に言えば、免許や監査体制など新規参入が難しく、コロナショックにより割高だった未公開株の株価が是正され、CVC が慎重 (参考) になるなかで、重要性が増してくるのではないかと思います。また、セカンダリーマーケットが何かしらの形でオープンされると流動性の問題が解決され、シンジケートファンドにより株主多数問題が解決されるとき、かなりの需要が生まれると考えられます。

(参考) 2020年2月12日 : 株式投資型クラウドファンディングの規制改革要望.pdf

完璧なリリースまでお手伝いすることができなかったことは歯がゆくもありますが、開発のお手伝いできて良かったです。関係者の皆様ありがとうございました。